「偉大なソフトウェアは、ユーザーを『意外な才能』に目覚めさせる」
——リーナス・トーバルズ(Linux開発者)
はじめまして、管理人の飛鳥タクトです。
「ダウンロードハブ」(ダロハブと呼んでいただけると幸いです。)へお越しいただきありがとうございます。
当サイトは、ストリーミングといった配信動画や音楽に関連する情報・裏ワザを紹介するブログです。旅行や出張で、インターネットがないときでも、動画と音楽を自由に楽しめるように役立つアイデアをシェアしています。個人の経験としても、動画と音楽についていろんなツールを使用してきたので、そのコツ・レビューについても解説させていただきます。
本ページでは、私自身のことについても紹介しています。
自己紹介
- 名前:飛鳥 タクト
- 性別:男
- 好きなもの:アニメ・ラーメン・旅行
- 生まれ:兵庫県
学生時代の話
学生時代は、アニメや漫画が大好きで、放課後はよく友達と一緒にアニメショップに行ったり、新作の話で盛り上がったりしていました。中学・高校では、美術部に所属しており、アニメのキャラクターや好きな作品のイラストを描くのが趣味でした。
また、車にも興味があり、高校時代から車やバイクの雑誌を読んだり、メカニズムを学んでいました。この興味がきっかけで、大学では工学部に進学し、自動車技術を専門に学ぶことを決めました。学生生活では、アニメや美術、そして車に関する知識を深めながら、充実した毎日を過ごしていました。
就職してから、海外業務までに
卒業後は自分の興味を活かして自動車業界に進み、自動車の関連会社に就職しました。仕事を通じて中国に派遣され、すでに中国での生活は10年近くになります。
中国に来てから、最初は言葉や文化の違いに戸惑うこともありましたが、すぐに現地の生活に慣れることができました。特に驚いたのは、多くの中国の同僚や友人が日本のアニメをとても好きだということでした。会社でも、同僚とアニメの話題で盛り上がることがよくあり、私のお気に入りの作品について話したり、彼らがオススメしてくれる中国で人気の日本アニメを教えてもらったりしました。この共通の話題がきっかけで、仕事でもすぐに打ち解けることができ、とても楽しく交流できるようになりました。
そんな中、同僚との会話の中で、中国でも実は様々な方法で海外のストリーミングサービスを使ってアニメや映画を視聴できることを知りました。最初は、ネットの制約で自分の好きな番組や映画が見られないことに少し困っていましたが、彼らにいろいろな方法を教えてもらったおかげで、今では以前と同じようにアニメを楽しむことができるようになりました。この経験から、同じように海外で暮らしていて、日本のコンテンツにアクセスしづらい人たちに役立つ情報を共有できたらいいなと思い、このブログを始めることにしました。